ユーティリティ

2017年04月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

エントリー

2017年04月の記事は以下のとおりです。

コラム27:気軽に恋活しよう♥

  • 2017/04/30 21:23
  • カテゴリー:コラム

✈・・✈・・・✈

お天気に恵まれて、気持ちいい季節ですね

それぞれのゴールデンウィークをお過ごしのことでしょう。

さて、有限会社FKS(福利厚生サービス)さんの加盟会社

で行う異業種交流会にひとつに「おせっかいの会」が

あります。ネーミングがとってもいい。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。

気に入っています♫これは、婚活というより、気軽に恋活

しよう!という企画です。

参加者の方がワクワクドキドキして、異性の友達を作る

お手伝い。そうです!少しおせっかいをする人が必要なの

です。

4月の広報誌に載せていただきました。また、今年度も引き

続き力を注ぎます。頑張ります\(*0)

20170430212629.JPG

FKSさんイベントはクローズですが、高知県関係のイベント

はこれから公開していきますね。

パートナーをお探しの方、どうぞ気軽にご参加くださいね。

私、婚活にも気合入れていますヽ(´▽`)/

✈・・✈・・・✈

By Yoshie

 

 

 

コラム26:コミュニケーション力が高い中学生を紹介♡

  • 2017/04/27 08:17
  • カテゴリー:コラム

✈・・✈・・・✈

毎年、お呼びいただいている佐川中学校の生徒さんはとても礼儀が正しいのです。挨拶・笑顔・お辞儀がすでに高いレベルで行動化できています。お辞儀なども声をかけての分離礼!けじめがあってとっても気持ちのいい生徒さんです。

20170427082023.jpg

なので、今回は少し高いレベルを実施しました。全校生徒の半分を大移動してから、他学年とのペアワーク。なんと移動は1分30秒でスムーズにできました。そして考える時間をほとんど取らずに「今年の目標」を知らない人に語ってもらいました。皆、言えました、言えました。また、それを聴いている相手(上級生か下級生)も、自然と拍手をしたり、「頑張れよ!」と励ましの言葉がけ・・・

そうです。コミュニケーション力は年齢や経験は大きく関係しません。「人に関わろうとする力」ですからね。気持ちが大切!あたらめて中学生の力を見せていただけました。

20170427082122.jpg

玄関にも張り紙がありました。

嬉しいおもてなしでした♡

20170427082255.JPG

✈・・✈・・・✈

By Yoshie

コラム25:楽しすぎる研修紹介♫

  • 2017/04/21 21:29
  • カテゴリー:コラム

✈・・✈・・・✈

この春の新人研修も終わり少し落ち着いた今、いろいろな研修を振り返りました。
今までの研修の中で、一番、多くの方の力とアイデアが結集されていた研修はこれです。

高知商工会議所青年部主催「今さら聞けない大人のマナー~聞くは恥だが役に立つ~」(平成29年2月20日開催済み)
タイトルからして、楽しそうでしょう♫

企画・運営・動画作成・動画出演などすべて青年部の高知YEG委員の皆様。本当の力作です!!ビジネスマナーの動画をそれはそれは楽しく愉快に作成してくださいました。出演者は青年部の方々で全員、役者揃いです。素人と思えません。。。

この動画、使い道ないのでしょうか。

思い切り、講師も楽しめる研修会でした。仲間に入れていただき
感謝♡

20170421213150.jpg

20170421213226.jpg 20170421213257.jpg

以下、高知商工会議所青年部さんのFBです。

https://www.facebook.com/高知商工会議所青年部-240113532784130/?pnref=story

皆様こんにちは。高知YEG 総務委員会の溝渕です。
2月20日(月)高知商工会館にて2月定例会並びに研修会が開催されました。

研修会では「今さら聞けない大人のマナー~聞くは恥だが役に立つ~」と題し、Yグローリー 代表 近藤 由枝氏を講師にお招きし、ビジネスマナー、テーブルマナー、葬祭マナーについてご講演を頂きました。

...

研修会はシチュエーション毎にクイズ形式で行われ、正しいマナーの立ち振る舞いを再確認するとともに、その内側にある相手方を敬う気持ち、おもてなしの気持ちまでを学ぶことができ、大変有意義な研修会となりました。

本事業を企画運営いただきました委員会の皆様、お疲れ様でした。

皆様こんにちは。高知YEG 総務委員会の溝渕です。
2月20日(月)高知商工会館にて2月定例会並びに研修会が開催されました。

研修会では「今さら聞けない大人のマナー~聞くは恥だが役に立つ~」と題し、Yグローリー 代表 近藤 由枝氏を講師にお招きし、ビジネスマナー、テーブルマナー、葬祭マナーについてご講演を頂きました。

研修会はシチュエーション毎にクイズ形式で行われ、正しいマナーの立ち振る舞いを再確認するとともに、その内側にある相手方を敬う気持ち、おもてなしの気持ちまでを学ぶことができ、大変有意義な研修会となりました。

本事業を企画運営いただきました委員会の皆様、お疲れ様でした。

✈・・✈・・・✈

本当に楽しかった研修でした♫

By Yoshie

 

コラム24:あなたの声を磨く研修♫

  • 2017/04/21 20:34
  • カテゴリー:コラム

✈・・✈・・・✈

電話応対の研修をしませんか?
私の大~大尊敬する先輩から電話練習機材をお借
りしました。
自分の声を録音でき改善点がわかる優れものです。

20170421202002.jpg

先日の病院研修では、教授の提案で「電話応対ト
レーニング」でした。ドクターが?と思うことで
しょう。実は、人の印象は見た目が大きい要因で
すが、声の出し方も大きな影響を及ぼすのです。
また、ドクターは命に関わる大切な情報を患者
さんに伝える場面がたくさんあります。曖昧では
困るのです。

皆さんは、自分の声を「置き去り」にしていませ
んか。声を磨くと印象は大きく変わりますよ!
ご興味ある方はお知らせくださいね。
出張研修、いたします(^^♪

✈・・✈・・・✈

By Yoshie

コラム23:早期離職を防ぐ道!

  • 2017/04/21 20:10
  • カテゴリー:コラム

✈・・✈・・・✈

企業努力の視点が見えます!
働き方改革の中で大きく「労働時間の改善」が
ありますが、もちろんそれは重要。「給与の改善」
もできれば嬉しい・・・でもそれらよりも
「上司が理不尽な怒り方をしない!!」この問題...
に取り組むことにより離職を防ぐことができる。

このデータは、活用する価値がありますね。
新人側を支えたい私は、新入社員を叱らないで欲
しい、ほめてほめて!と言っているわけでなく、
なぜ叱るのか、その理由や叱る言葉を見直す必要
があるのではないかとつくづく感じます。

ある会社で人事異動の際、新しく着任する女性上
司が部下にあたる方々に「私の取り扱い説明書」
をメールで送ったときいたことがあります。
これってどういう意味?「私を怒らさないように
しなさい」ということでしょうか、、、
このような傲慢な方に部下はついていくのでしょ
うか、、、と不信感を持ったことを思い出しました。

新聞記事を読み、部下とのコミュニケーションの
取り方を考え直す必要性を痛感!!

どうぞうまく新入社員を育ててくださることを心から

願います。


 20170421201309.jpg

✈・・✈・・・✈

By Yoshie

コラム22:「高知県立高知高等技術学校」さんがHPで紹介

  • 2017/04/21 19:16
  • カテゴリー:コラム

✈・・✈・・・✈

HPに紹介されることは大変嬉しいことです。4月に新入生対象のマナー講座の様子を「高知県立高知高等技術学校」さんが紹介してくださいました。

受講生のアンケートの中に「あの先生、プロやと思いました。あの先生のしゃべり方、結構好きです。」という文面がありました。完全にノックアウトです!!次回、書いてくれた生徒と「プロってどういうイメージ?」とお喋りしたい気持ちです♫

20170421192128.jpg 20170421192141.jpg

 以下、高知県のホームページを添付

 (http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151304/2017041900143.html)

 平成29年4月13日       

  Yグローリー代表 近藤 由枝 先生を講師にお迎えし、56名の新入生を対象にマナー講座「社会で通用するための基本的マナー」を開催しました。

  中学校や高等学校を卒業したばかりの訓練生や、社会経験のある訓練生も、資格をしっかり取得し、技能・技術のスキルを向上させ就職することが技術学校に入校した目的です。

  学校や企業でも、自分の周りの環境に適応するためにはコミュニケーション力を習得しなければならないと、好印象を与える挨拶や、聞き方、話し方の具体的な指導を真剣に受講しました。

 受講後の訓練生の感想も、「声の大きさや表情の大切さを感じた」、「自信を持って仕事ができるように、身だしなみや滑舌の悪さを直していきたい」など、とても有意義な講座となりました。

✈・・✈・・・✈

掲載ありがとうございました(Yoshie)

 

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1